美しい川を子孫たちにも残します♡
潔癖症の私は妊娠前から毎朝3時間位家中の掃除をしていました(@東京の新築高層マンション)
百均で買ってきたクイックルワイパーもどきの水拭き用を使ってありとあらゆるところを磨き上げ、最後にはアロマを焚いていたのです
第一子妊娠時、
主人に
「やめようよ、これで床ふくの、逆に超汚いんだよ、超毒物だよ」
私
「えー」
主人
「赤ちゃんがハイハイしたり床なめたらどう思う?」
確かに、、、、、
ヤバイかも、、、
このクイックルワイパーもどき紙に浸った液体(しかも香りが強い)をくわえてチューチュー飲んだらヤバイよね、、、
ってことは、これで床ふくのって、、、しかも紙が乾くまで拭いてるし、、、
その次の日からもどきの使用をやめ、
経皮毒などをちょっと調べたりしてました
(動物実験をしている大手メーカーなどのものは一切買っていませんでしたが、百均のコレだけはは買ってたの)
重曹やクエン酸などの活用もありますが、
その頃は泡立ちがほしかったんです
その後すぐ、主人と付き合ってたときから行ってたナチュラルハーモニーというかなりこだわったナチュラルショップでサンダーレッド(水でもよく泡立ち、よく落ちる)に出会い、今に至ります
汚れた布オシメやオシッコ等をふいた雑巾はホーローバケツに入れてます
Blog:我が家の布オシメ・おむつなし育児事情ナウ
ホーローバケツには醤油のしぼりカスからの大豆油を使った洗剤サンダーレッドと
酸素系漂白剤が入ってます
汚れが凄すぎる洗濯物のときは
サンダーレッド粉を手桶に入れ、水も入れて溶かして液体化したものを洗濯機に入れて使用してます
サンダーレッドは
粉なので旅行や、小さい瓶に入れてスーパー銭湯に持ってったり
(液体でないから飛行機でもOK)、
床掃除・食器洗いなどの全ての掃除、
汚れが酷いときの体・髪洗いにも使ってます
万能♡
食器洗い
洗面所の手洗い石鹸
風呂場の石鹸(体・髪洗い兼用リンスなどは使用しなくてもサラサラ)
全てこんなかんじです
プラ容器(スミマセンッ)にサンダーレッドと水とビー玉2個入れてシャカシャカしておしまいです(最初だけ)
ところがどっこいさらなる進化が訪れました
今年夏に沖縄で出会った「マグピース」
すごすぎて愛用してます
汚れ、匂い、落ちます
洗剤いりません
この洗い水で魚死にません
海・川の味方
未来の子どもたちの地球が美しくあることが想像できます
ただ、「マグピースを洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけ」
なによりも楽すぎるのが嬉しい♡
手前のメッシュ2袋がマグピース(汚れ・量によって2袋になる)


そしてそして
さらにさらに今から約1ヶ月前に素晴らしい出会いがありました!
京都で毬菜美容室をされてる牧野さんのご本!
これ革命です!!
すごい知識です!!
安い
身近
今日から、明日からできる
地球と子どもたちと私に持続可能
この御本、350円+税です
一家に一冊必須かも♡
「へー!」な主婦と地球の味方なマメ知識がたくさん!
ご興味有る方は毬菜美容室へご連絡下さいませ
牧野さんにヘナと酢洗髪をお願いしたのですが、とても気さくで、心が深く、優しい方です
ネットでもありました
備長炭と塩で洗濯する方法
他にも実践されてる方見つけましたけど、皆様「普通の洗濯物なら匂いや汚れが落ちる」と書いてありました
これは今の私にはわかる
だってマグピースでも、こんななのが汚れを落とすの!?、充分、満足だわーって驚きだったから
炭系はマグピースちゃん350回くらい?使ったら作ります♡
市販の洗濯洗剤に入っている合成界面活性剤、、、
合成界面活性剤の界面は油と水の境目のようなこと
これを活性化して境目を無くすのが合成界面活性剤
コレを使うと、皮膚表面の油の膜を剥ぎ取り、細胞の隙間を開き、有害物質の侵入を容易に可能にしてしまう
化学物質などの毒は、分解しようと肝臓で酵素が作られるのだが、コレを分解するものは作れないのです、多少の代謝や排泄はされますが、残ることもあり蓄積するとも言われてます
腸内細菌、常在菌(私達を清潔や健康に保ってくれる菌)を無くしたり弱らせてしまい、自身の体調、メンタル、思考はもちろん、子孫にも響いてきます
「経皮毒」のことは賛否両論です
実際に、有名TV出演者(スポンサーが、、、)や大企業(売ってる商品が、、、)につながった医学論文などでは否定されてます
もし「天然由来」「植物性100%」「敏感肌用」
など表示されてても、リトルな一部のみ植物性であとは石油由来、
そして医薬部外品は決められた成分しか表示しなくてよい上に表示義務がない成分(キャリーオーバーなど)も沢山あるのです
表示されているのでさえ危険物質なのに、他に何が使われているかわからない恐怖。。。
また、オーガニックのものでも、カタカナなどの成分や香料が多いものは「?」が生まれます
多ければ多いほど怖いいい
わからない単語があれば有るほど不自然なもの
同じ種類の商品であっても製造される度にその材料を取り寄せると思うのですが、その材料の一個一個の意味・成分・産地・経路・関わった業者、全てを毎回知ることは製造元でも難しいのでは、、、
商売されている方には誠に申し訳ありませんが、オーガニック界であっても〇〇界であっても、経済活動な商品だと思ってます
私には実際にソレが必要とは思えないものがたくさんあります
極端だけど、オーガニックであっても、ソレを溶かしたこの水でお味噌汁を作って飲んだらどうなるか、、、、
もちろんまだまだな私なので、とても汚れている場合などはサンダーレッドなど、植物性の危険でない石鹸を少量使用します、
そしてこれらのことを頭に入れているだけでも大事な「前向きな変化」だと思ってます
「炭+塩」洗濯には道筋が見えますし♡
あとは、やっぱり食生活
動物性や砂糖を控え、添加物を取りすぎない塗りすぎないようにして老廃物や行動に起こせなかったり、否定的な思考を減らしていくのも大事だと思います
余談ですが、最近気になっているのは洗濯機
電気を使わない洗濯機気になってます
もっと大きいのがいいかな、
やっぱり回転は大事なのかな、
なにか自分で作れないかな、
と地味に探求中、、、
こんな方もいます
浴槽にお湯をはって、お湯に洗濯物を漬け込み、
翌朝そのまま50回くらいかき混ぜ、排水し、
また浴槽に湯を入れて(すすぎ)、
濡れた服をそのまま浴槽のヘリに床につかぬようにかけ、
換気扇をつけ30分放置し(水が落ちるし蒸発もする)、
衣類を干す
*強い汚れの際はその部分に天然石鹸で洗って、浴槽内にいれる
ジョージ サエキのBlog
なるへそです
これって、子どもたちとやっったら楽しいのではないか!!!
家事=遊び=子育て=見守り育児
これが答えなのではないか!!
酢を入れると、柔らかくなったり、部屋干し時の匂いがなくなるらしいです
しかも酢は乾くと匂いが消える
できることからやってみたいと思います♡
将来は電気洗濯機ありがとうバイバイ予定です\(^o^)/